湯前町子育て支援トップへ

県南の周産期医療連携体制について

最終更新日:
令和6年(2024年)2月1日から八代・球磨地域のハイリスク分娩等を担う医療機関が変更されましたのでお知らせします。(なお、この枠組みは関係機関で協議を行い設定されたものです。

令和6年(2024年)2月1日からの医療機関での妊婦等への対応

程度がハイリスクで高度医療の場合

令和6年1月まで

(1)産科出血、(2)早期胎盤剥離、(3)新生児救急等の場合の医療機関:周産期母子医療センター(熊本大学病院、熊本市民病院等)

令和6年2月から

変更なし。(1)産科出血、(2)早期胎盤剥離、(3)新生児救急等の場合の医療機関:周産期母子医療センター(熊本大学病院、熊本市民病院等)

程度がハイリスクで比較的安定している場合

令和6年1月まで

(1)産科出血、(2)早期胎盤剥離、(3)新生児救急等の場合の医療機関:熊本労災病院

令和6年2月から

(1)産科出血および(2)早期胎盤剥離に対応する医療機関:熊本総合病院へ変更、(3)新生児救急等の場合の医療機関は変更なく熊本労災病院

このページに関する
お問い合わせは
(ID:3397)

湯前町 保健福祉課

〒868-0621 熊本県球磨郡湯前町1984
Tel:0966-43-4112 Fax:0966-43-4134

湯前町 教育委員会

〒868-0621 熊本県球磨郡湯前町1834-1
Tel:0966-43-2050 Fax:0966-43-3373

©2020 Yunomae Town. All rights reserved