北沢楽天 横山隆一 那須良輔 北沢楽天 横山隆一 那須良輔
近現代漫画家記念館共同巡回展 これが漫画!日本の漫画を創った時代~楽天・隆一・良輔~

湯前まんが美術館

2025/5/24(土)~7/6(日)

利用案内・イベント情報 地図 湯前まんが美術館

合志マンガミュージアム

2025/8/1(金)~8/28(木)

利用案内・イベント情報 地図 合志マンガミュージアム

横山隆一記念まんが館

2025/9/13(土)~11/4(火)

利用案内・イベント情報 地図 横山隆一記念まんが館

勝央美術文学館

2025/11/15(土)~11/30(日)

利用案内・イベント情報 地図 勝央美術文学館

展示内容

現在主流の「ストーリー漫画」が生まれる前の漫画界で活躍した3人の漫画家
北沢楽天、横山隆一、那須良輔。彼らの功績を追いながら、明治期から昭和までの日本の漫画文化を俯瞰する展覧会です。

北沢 楽天

1876-1955

本名、北沢保次。東京に生まれ、小学校卒業後、大野幸彦主宰の絵画研究所で洋画を学んだ。19歳の春、横浜の英字週刊紙ボックス・オブ・キュリオス社に入社し、絵画記者としてデビュー。明治33年時事新報社に移り、漫画を執筆。明治35年には時事新報に「時事漫画」欄が設けられ、時局風刺やコマ漫画を掲載し「近代漫画」が花開く起点となった。
明治38年には日本初のカラー漫画雑誌『東京パック』を創刊。日本初の職業漫画家であるとともに「日本の近代漫画の祖」と呼ばれる。

さいたま市立漫画会館は、晩年の楽天の居宅跡に1966年開館。日本最初の公立マンガミュージアムとも称される。

横山 隆一

1909-2001

高知県に生まれる。中学校卒業後、上京して本山白雲門下に入り、のち漫画家岡本一平に師事した。昭和7年、近藤日出造・杉浦幸雄と共に「新漫画派集団」を結成し、漫画界に新風を起こした。
昭和11年朝日新聞に「江戸ッ子健ちゃん」の連載を開始、当初脇役だったフクちゃんに読者の人気が集まり、10月から「養子のフクチャン」と改題。戦後、漫画集団を再結成。昭和31年には「おとぎプロダクション」を設立し、アニメ映画の制作も手掛けた。平成13年、92歳で死去。ベレー帽がトレードマークであった。

横山隆一記念まんが館は、2002年に開館。「フクちゃん」をはじめとする隆一が残した数々の作品を、遊び心あふれる展示で楽しめる。 

那須 良輔

1913-1989

大正2年、湯前村(現・湯前町)生まれ。画家を目指して上京後、太平洋美術学校(現:太平洋美術会研究所)に通いながらマンガを発表しだす。
昭和8年に少年向けマンガ雑誌でデビュー。昭和15年頃から風刺漫画の世界に入り、毎日新聞の専属風刺漫画家として活躍。数万点におよぶ作品を発表した。

1992年11月に湯前町出身の政治風刺漫画家・那須良輔の功績を保存・展示する施設として湯前まんが美術館を開館。現在7,213点の原画作品を収蔵する。

利用案内・イベント情報

湯前まんが美術館

期間2025/5/24(土)~7/6(日)
時間9:30~17:00(会期中無休)
場所熊本県球磨郡湯前町1834番地1
アクセスくま川鉄道「湯前駅」から徒歩4分
当展示に関するお問い合わせ
湯前まんが美術館
TEL:0966-43-2050 FAX:0966-43-3373

「これが漫画!展」総合開会式

「これが漫画!展」開催を記念して、総合開会式を開催します。式典後は、学芸員の解説とともに会場を回るギャラリーツアーを開催。ぜひご参加ください。

日時2025/5/24(土)
9:00~オープニング式典
9:30~学芸員によるギャラリーツアー
参加費無料 ※別途入館料が必要です
参加方法申し込み不要 直接会場にお越しください

「これが漫画!展」のグッズを手作りしよう!

展示資料の画像をデザインとしてあしらった「うちわ」や「缶バッジ」などを手作りするワークショップを開催します。 先ずは、「これが漫画!展」を学芸員とともに観覧し、展示資料の解説を聴いたり、時事を反映した漫画作品にまつわるクイズに答えたりしながら、「漫画」が生まれた時代から現代までの流れを知るプログラムを体験していただきます。その後、気に入った作品を、ワークシートに従って「うちわ」や「缶バッジ」に変身させちゃいます!

日時2025/6/14(土)
10:00~12:00/13:00~15:00(2回開催)
参加費300円 ※別途入館料が必要です
定員各回:20人
参加方法お申込みはこちら→
主催
湯前まんが美術館
近現代漫画家記念館共同巡回展実行委員会
協力
公益社団法人日本漫画家協会
京都国際マンガミュージアム/京都精華大学国際マンガ研究センター
さいたま市立漫画会館
助成
一般財団法人地域創造

合志マンガミュージアム

期間2025/8/1(金)~8/28(木)
時間10:00~18:00
休館日月曜日(祝日の場合は翌平日)
場所熊本県合志市御代志1661−271
アクセス熊本電鉄「御代志駅」より徒歩12分
当展示に関するお問い合わせ
合志マンガミュージアム
TEL:096-273-6766 FAX:096-273-6766

「これが漫画!展」のグッズを手作りしよう!

展示資料の画像をデザインとしてあしらった「うちわ」や「缶バッジ」などを手作りするワークショップを開催します。 先ずは、「これが漫画!展」を学芸員とともに観覧し、展示資料の解説を聴いたり、時事を反映した漫画作品にまつわるクイズに答えたりしながら、「漫画」が生まれた時代から現代までの流れを知るプログラムを体験していただきます。その後、気に入った作品を、ワークシートに従って「うちわ」や「缶バッジ」に変身させちゃいます!

日時調整中
参加費300円
定員調整中
参加方法調整中
主催
合志マンガミュージアム
近現代漫画家記念館共同巡回展実行委員会
協力
公益社団法人日本漫画家協会
京都国際マンガミュージアム/京都精華大学国際マンガ研究センター
さいたま市立漫画会館
助成
一般財団法人地域創造

横山隆一記念まんが館

期間2025/9/20(土)~11/3(日)
時間9:00~18:00
休館日月曜日(祝日の場合は開館)
場所高知県高知市九反田2−1 かるぽーと3階
アクセス「はりまや橋駅」徒歩5分
当展示に関するお問い合わせ
横山隆一記念まんが館
TEL:088-883-5029 FAX:088-883-5049

フクちゃんグリーティング

フクちゃんと触れあって一緒に写真を撮ろう!親子連れでも楽しめるプログラムです。キャラクターと触れあいながら、「これが漫画!展」で紹介されている近現代漫画の魅力を楽しく学べる。

日時2025/9/23(火祝)
10:30~11:00/13:30~15:00(2回開催)
参加費無料
定員なし
参加方法調整中

まんが体験イベント

開催予定

日時調整中
料金調整中
定員調整中
参加方法調整中
主催
横山隆一記念まんが館
近現代漫画家記念館共同巡回展実行委員会
協力
公益社団法人日本漫画家協会
京都国際マンガミュージアム/京都精華大学国際マンガ研究センター
さいたま市立漫画会館
助成
一般財団法人地域創造

勝央美術文学館

期間2025/11/14(金)~11/30(日)
時間10:00~18:00
休館日月曜日(祝日の場合は翌平日)
場所岡山県勝田郡勝央町勝間田207−4
アクセスJR「勝間田駅」から徒歩15分
当展示に関するお問い合わせ
勝央美術文学館
TEL:0868-38-0270 FAX:0868-38-0260

オープニングイベント

開催予定

日時調整中
参加費調整中
定員調整中
参加方法調整中
主催
勝央美術文学館
近現代漫画家記念館共同巡回展実行委員会
協力
公益社団法人日本漫画家協会
京都国際マンガミュージアム/京都精華大学国際マンガ研究センター
さいたま市立漫画会館
助成
一般財団法人地域創造