湯前町子育て支援トップへ

生活にお困りの方の相談窓口について

最終更新日:

生活にお困りの方の相談について

  湯前町では住民のみなさまの困りごとをいっしょに考え、地域ぐるみで支えあう体制の充実に取り組んでいます。

  例えば、

  ・配偶者からの暴力を受けている

  ・こどもが長期間ひきこもっていて、将来が不安

  ・家族の世話などで、勉強や睡眠の時間の確保が難しい

  ・配偶者と離婚してひとり親となった

  ・金銭的な面で生活が苦しい  などの困りごとに対して、

  さまざまな制度を利用することができる場合があります。

  生活の困りごとで相談したいことがありましたら、保健福祉課へお気軽にお問い合わせください。


DV(配偶者等からの暴力)

  DVは重大な人権侵害です。

    男女共同参画局のホームページ   別ウィンドウで開きます(外部リンク)

        <相談機関一覧>  別ウィンドウで開きます(外部リンク)

    熊本県女性相談センター             別ウィンドウで開きます(外部リンク)

                      #8778 ⇒ 全国どこからでも、電話をかけた所在地の女性相談支援センターに繋がります。

    女性支援特設サイト「あなたのミカタ」  別ウィンドウで開きます(外部リンク)


ひきこもり支援

  ひきこもり状態はだれにでも起こる可能性があります。

   熊本県ひきこもり地域支援センターのホームぺージ  別ウィンドウで開きます(外部リンク)

   ひきこもりVOICE STATION              別ウィンドウで開きます(外部リンク)

    

ヤングケアラー支援

  家族のケアを「こども」がしている、ヤングケアラーを知っていますか?

    ヤングケアラー特設サイト   別ウィンドウで開きます(外部リンク)


ひとり親家庭等支援

  すべての子どもたちが、どんな時でも笑顔でいられる社会の実現を。

    社会福祉法人 熊本県ひとり親家庭福祉協議会 てとてとて  別ウィンドウで開きます(外部リンク)

    児童扶養手当について            別ウィンドウで開きます(外部リンク)

    熊本県養育費確保支援事業について      別ウィンドウで開きます(外部リンク)

    その他経済的支援について          別ウィンドウで開きます(外部リンク)

    ひとり親家庭の暮らしの応援サイト      別ウィンドウで開きます(外部リンク)

    民法等(父母の離婚後の子の養育に関するルール)改正について    法務省民事局パンフレット(PDF:1.73メガバイト) 別ウインドウで開きます


生活保護

  生活保護の申請については、湯前町役場から球磨福祉事務所につなぎますので、まずはお近くの民生委員か保健福祉課にご相談ください。

    生活保護の申請について           別ウィンドウで開きます 外部リンク 


困難な問題を抱える女性

  生活困窮、性暴力・性犯罪被害、家庭環境破綻など、困難な問題を抱える女性が、女性相談支援センターに相談アクセスしやすい環境を

  整備することを目的として、女性相談支援センター全国共通短縮ダイヤル「#8778(はなそう なやみ)」を開設する。

  ※ 相談者が全国どこからでも「#8778」に電話をすれば、電話をかけた所在地の女性相談支援センターに繋がる仕組み。

  



このページに関する
お問い合わせは
(ID:3236)

湯前町 保健福祉課

〒868-0621 熊本県球磨郡湯前町1984
Tel:0966-43-4112 Fax:0966-43-4134

湯前町 教育委員会

〒868-0621 熊本県球磨郡湯前町1834-1
Tel:0966-43-2050 Fax:0966-43-3373

©2020 Yunomae Town. All rights reserved