湯前町トップへ

心豊かで活力があり未来を創造するまちづくりを目指して

最終更新日:

 今回の湯前町長選挙におきまして、町民各位の深いご理解とご支持をいただき、無投票にて引き続き町政を担当させていただくことになりました。大変、光栄に思いますと同時に、その責任の重大さを改めて痛感し、身の引き締まる思いでいっぱいであります。これからの4年間、町民の皆様、一人ひとりが心豊に満足して暮らせるよう、その実現に向けて、誠心誠意努力していく所存でございます。また、その実現ためには皆様の声を聞きながら未来に希望が持てる「まち」を目指して参りますので、町民の皆様方の一層のご協力とご支援をお願い申し上げる次第です。

さて、これまでの4年間におきましては、行政経験を生かし、新たな気持ち、新たな力、新たな知恵を注ぎ、全力でまちづくりに傾注して参りました。

そして、湯前町民であることに誇りをもち、豊かで、明るく、住みよい町にするために、町民憲章の基本姿勢と将来像を尊重し、そのうえに立ってキャッチフレーズを「心豊かで、活力があり、未来を創造するまちづくり」を掲げ、各政策方針に基づき施策を実行したところです。テーマは、「修復」としてスタートしましたが、令和2年7月豪雨を受け、「修復」に加え「災害からの復旧・復興」として捉え直したところです。

その施策として、防災・減災の強化策、経年劣化・耐震対策も含めて小中学校、農村改善センター、湯楽里を改修し長寿命化を図りました。また、地域おこし企業人制度を活用した町民の皆様の健康力アップ事業。出生祝金や入学祝い、給食費一部助成、くまがわ鉄道定期券の一部助成など子育て世代への支援策、各種農林商工業への振興事業補助金や令和2年7月豪雨災害の農地災害復旧事業費の受益者負担ゼロ。また、復旧事業を鋭意、現在においても推し進めてきたところです。

また新型コロナウイルス感染者が中国武漢で確認され、この見えないウィルスは瞬(またた)く間に世界規模で広がり、感染力が強い変異種も現れ、これまで世界を震撼させ続けてきたところです。またロシアによるウクライナ侵略は、深刻な人道危機を招いているのみでなく、全産品の価格高騰は、世界経済の成長を鈍化させ、インフレ圧力を高め、エネルギーや金融の市場、円安は加工貿易を行う日本において、大きな影響を及ぼし続けております。これらの外圧の要因により冷え切った経済の立ち直りと町民の皆様に国の交付金を活用して地方創生として経済振興に繋げ、地域の経済を早期に立ち直らせるため地域の持続可能性な施策を積極的に実施してきたところです。

このように私としては、精一杯、町民の皆様が安全で安心して暮らすことができる町の施策を推し量ってきたところです。

さて、令和5年度において後期の総合計画を策定しますので中長期的な課題をしっかりと取り組め、総合計画に盛り込み、また精査、見直しをしながら継続性のある取り組みを行っていきたいと思っております。着実に成果を積み重ねて輝き続けるまち、湯前町を目指すところです。

 そして、今回の選挙で掲げた五つの約束につきましても、引き続き「未来を託す子どもたちが輝くまちづくり」「安全・安心に暮らすことができるまちづくり」「基幹産業である農林商工業等の持続的な発展」「地域資源を活用したまちづくり」「未来につながる健全な財政運営」を掲げております。その方向性を、しっかりと見やあまらず、政策施策の実行をおこなっていくところです。

また、実行するに当たっては、その分野ごとの施策ごとの課題等を分析、紐解きながら解決し、前へ進むことを忘れてはならないと思っております。また、各施策を進めるためには、町民が安心して生活することができ、元気に安全に暮らすことができる湯前町。そして町民が主役であることを理解し、目指したいと考えています。いわゆる町民の為の政治。町民第一、町民ファーストと捉えるところです。

一期目にも、掲げておりました現場第一主義を引き続き掲げ、町民の皆様と会話を通して政策へのアドバイスを頂くとともに、職員との会話を通して外業・内業の業務内容を、しっかと協議しながら政策を展開していく所存でございます。このことが、新たな町づくりの原動力になるものと確信しております。  

また、最優先政策は、令和2年7月豪雨、そして台風14号からの復旧・復興。そして、少子高齢化対策。安心安全のための備え。地域資源の磨き上げを優先事業としてまるところです。これまで気づきあげた礎(いしずえ)を、さらに強化し、これまでに実現していない約束を実現していきたいと思っております。

今ある地域資源にさらに磨きをかけ、より良い状態へ高めさせる意味である「昇華」をテーマとして心豊かで活力があり未来を創造するまちづくりを目指してしっかりと前を向いて行動していく所存です。

深いご理解と絶大なるお力添えを賜りますようお願いし、ご挨拶とします。


令和5年5月吉日


このページに関する
お問い合わせは
(ID:2941)

「マイ ホームタウン ゆのまえ」
 ~人と自然と歴史が調和し、未来を創造する町~

湯前町役場
(法人番号:2000020435066)

〒868-0621  熊本県球磨郡湯前町1989-1
Tel:0966-43-41110966-43-4111   Fax:0966-43-3013  
開庁時間:月曜日から金曜日 8時30分から17時15分まで(祝日・休日・年末年始を除く)

湯前町マップ
ゆっくん
©2020 Yunomae Town. All rights reserved