
「空き家バンク」とは、空き家の賃貸・売却を希望する所有者から提供された情報を集約し、空き家をこれから利用・活用したいとお考えの方に紹介する制度です。空き家の有効活用をとおして「地域内外の住民交流の拡大」および「定住促進による地域の活性化」を推進することを目的とし、全国各地の自治体が取り組みを進めています。
湯前町空き家バンクの仕組み

空き家バンクを利用するには
- 物件を賃貸・売買したい方、物件を利用したい方は登録が必要です。
- 空き家の活用に際して補助金を受けられる場合があります。※下記をご参照ください
- 湯前町では、空き家情報の紹介や必要な連絡調整等を行いますが、所有者等と利用希望者間で行う物件の賃貸・売買等に関する交渉、契約に関しての仲介行為は行いません。当事者間または、仲介に関する協定を締結している宅建協会を介して行うこととなります。また、契約後のトラブル等についても当事者間で解決していただくことになります。※下記の実施要綱等の内容をご確認ください
空き家の物件の登録、空き家を利用したい方の登録について
- 空き家物件を登録したい方(下記のリンク先をご参照ください)
空き家を登録したい方
(外部リンク)
- 空き家を利用したい方(下記のリンク先をご参照ください)
各種補助金について
- 空き家リフォーム補助事業
町内に空き家を所有している、または購入・借用して5年以上定住される方(その他要件あり)が空き家をリフォームする際に補助するもの。補助対象工事費の1/2、補助限度額50万円。
- 空き家解体補助事業
町内にある空き家を解体し、そこに新築して5年以上住まれる方(その他要件あり)が空き家を解体して新築する際に補助するもの。補助対象工事費の1/2、補助限度額80万円。
- 空き家家財道具等処分補助事業
町内の空き家の家財道具などを処分したい、町内にある空き家の売買か、賃貸借契約を締結して1年以内の所有者や入居者(その他要件あり)が空き家の家財道具を処分する際に補助するもの。補助対象工事費の1/2、補助限度額10万円。
空き家バンク登録物件について
湯前町では、国土交通省が実施しております「全国版空き家・空き地バンク」に参画しております。
下記のサイトにも物件情報を掲載しております。
また令和4年度に構築された「熊本県の空き家バンクプラットフォーム運営事業」にも参画しております。
※掲載物件ついては、一部重複している場合があります。
空き家・空き地バンクにご登録ください
現在、空き家を借りたい・買いたい方の問い合わせに対し、登録物件が少ない状況です。
状態の良い空き家をお持ちの所有者の方、空き家になったままで処遇に困っている所有者の方はぜひ一度ご相談ください。
親から相続した家などを空き家にしておくと、税金の維持管理費もかかります。
空き家は建物としての資産価値がある間に早めに活用することがおすすめです。