消費生活相談員資格試験について
消消費生活相談員は、地方公共団体の消費生活センター及び消費生活相談窓口において消費生活相談やあっせんに対応する専門職です。
「消費生活相談員資格」は、消費者安全法に基づく国家資格として、2016年度に創設されました。独立行政法人国民生活センターは、
登録試験機関としてこの試験を実施しており、2025年度は10回目の実施となります。
この資格試験は、国民生活センターが1991年から実施してきた「消費生活専門相談員資格認定試験」を兼ねています。
どなたでも受験できますので、「消費生活相談員資格(消費生活専門相談員資格)」の取得に挑戦してみませんか?
■第1次試験:令和7年10月18日(土曜日)
■受 験 申 込 :令和7年7月31日(木曜日)まで ※当日消印有効 ※インターネットでの受験申込みも可
■詳しくはこちらをごらんください
・消費生活相談員資格試験お知らせサイト
(外部リンク)
・消費生活相談員資格試験 リーフレット(PDF:445.2キロバイト) 
■資格試験についての問い合わせ先
〒108-8602 東京都港区高輪3-13-22 独立行政法人
国民生活センター 教育研修部 資格制度課
TEL:03-3443-7855(平日
9時30分~12時00分 13時00分~17時00分)
<対策講座も開催中>
消費生活相談員資格(国家資格)の取得に向け、消費生活相談員資格試験対策として、全国どこでも受講可能な講座(プログラムA)が
e-ラーニングにより開催されています。消費生活相談員資格の取得を目指す方を中心にどなたでも受講が可能となっており、弁護士や
消費生活相談員経験者による法律や経済等を題材としたオンライン講座により、資格試験に必要な知識について網羅的に学習することが
できます。受講料については全て無料となっております。ぜひご利用ください。
・令和7年度消費生活相談員になるための講座チラシ(PDF:657.7キロバイト) 
