兵庫県南部地震や東北地方太平洋沖地震などでは、谷や沢を大規模に埋めた盛土造成地で滑動崩落が発生し、造成宅地における崖崩れや土砂の流出による災害が発生しました。また、熊本地震においても、造成地の一部で災害が発生しています。
国道交通省では、大規模な盛土造成地における宅地耐震化の推進を図るため、「大規模盛土造成地の滑動崩落対策推進ガイドライン」を策定しています。
今回熊本県では、このガイドラインに基づき、大規模盛土造成地の概ねの位置と規模を調査し、大規模盛土造成地マップを作成しました。調査の結果、本町におきましては「盛土造成地がない」旨の調査結果でしたのでお知らせします。